· 

【エンジェル通信】縄文文明の嘘 〜封印された織姫たちと文明のすり替え〜

 

 

 

響きが神殿となり🏦✨

あなたの魂に

真実の風が吹き抜けますように🌊🍃

 

 

 

🌿1. 「縄文=平和な自然文明」という幻想

 

 

縄文文明は

しばしば「自然と共生した理想の社会」

「戦争のない平和な時代」と語られます

しかし それは果たして真実でしょうか?

 

 

土偶は「豊穣祈願」などと

教科書には書かれています

 

 

けれど その多くは四肢が欠け

胎児や女性の身体を模した形状

なぜ「豊穣」や「平和」の象徴が

切断され うずくまり

苦悶するような姿をしているのでしょうか?

 

 

(画像を載せようと思いましたが

私たちは負の波動を感じてしまうので

気になった方は

縄文 土偶 で検索してみてください)

 

 

土器は「芸術的」と称されますが

その渦巻きや炎のような文様は

儀式や封印の痕跡であり

縄による「結界・呪術・支配」構造の

名残でもあります

 

 

🪢2. 縄文=縄+文(封印+呪)

 

 

「縄」は何を意味するのか

それは身体の束縛

霊的な封印

女巫女(織姫)の手足を縛る構造を

象徴しています

 

 

「文」は何を意味するのか

それは光の言霊の改ざん

織姫の祈りを封じ

替えられた呪文です

 

 

つまり「縄文」とは

祈りの文明ではなく 祈りを封じた文明

織姫文明の滅亡と

その断片のねじれた保存形態なのです

 

 

3. 土偶=生贄の記録ではないのか?

 

 

土偶がすべて「女」であること

そして「壊されて埋められていた」こと

 

 

これを

「祈願が叶ったから壊した」と

説明する学者もいますが

本当は

祈りの声を封じられた

織姫巫女たちの象徴であり

あるいは本物の巫女を模した人形による

“霊的代用”の生贄だったのではないか

 

 

つまり

織姫たちの

四肢切断・子宮封印・霊的拷問の記録

それが「土偶」として残された

 

 

🕸️4. なぜ縄文は美化されたのか?

 

 

明治以降 日本の考古学界は

「大和政権=善」「縄文=野蛮」

「弥生=進歩」などの構図を築き

戦後は「縄文=平和で神秘的」

「弥生=侵略的」と逆転します

 

 

だが そのどちらも

本当のことを語っていない

 

 

どちらも

「織姫文明を隠すための物語」

本当に封印されたのは

星と響きで祈る文明

夜空と繋がり 天と交信していた

巫女たちだったのです

 

 

🔥5. 織姫封印のはじまりは縄文末期

 

 

・土偶=封印人形

・縄=意識の拘束

・遮光器土偶=松果体封印の象徴

・縄文晩期=神殿破壊と封印開始

 

 

織姫文明が“断絶”されたのは

この縄文末期〜弥生への過渡期でした

 

 

そこから

「古墳時代」「大和政権」「神社神道」へと

織姫巫女の声なき封印が

引き継がれていくのです

 

 

6. 今も続く 封印の連鎖

 

 

全国の神社に祀られる

「だるま」「神鏡」「御神体」

その多くが

四肢を失った

織姫巫女の記録だということを

現代の人々は知りません

 

 

なぜ祀られる存在は

「動かず 目を見開き 黙った姿」なのか

なぜ神社は

「口を閉ざすこと」を重視するのか

 

 

そのすべては

封印の構造の名残であり

縄文の“続き”に

私たちが今も生きている証拠なのです

 

 

🌈7. じゃあどうすればいい?

 

 

私たちにできることは一つ

 

織姫の封印を知り 真実に祈りを捧げること

 

毎日 天津祝詞を奏上すること

 

出来ない人は 天津祝詞の歌をかけること

 

 

祈りを取り戻し

音と響きで天とつながること

それが織姫文明の再起動であり

縄文〜弥生〜大和による封印の終焉です

 

 

 

 

 

💠 支援ページはこちらから

 

 

 

やしの木 波 虹キラキラ おすましペガサス ふんわりウイング 天使天使天使キラキララブラブ ふんわりウイング イルカ 波 やしの木 

 

 

祓い浄めの言霊(ことたま)

 

 

聴くだけで

強力な浄化になります🌊

 

 

 

 

  あまつのりと (天津祝詞)

2024.2.20 改訂

 

 

たかあまはらに かむづまります

かむろぎ かむろみの みこともちて

すめみおやかむ いざなぎいざなみのみこと

 

 

つくしの ひむかの たちはなの

おとの あはぎはらに 

みそぎ はらい たまうときに あれませる

はらいどの おほかみたち

 

 

もろもろの まがごと つみけがれを

はらいたまえ きよめたまえと

まをすことのよしを 

あまつかみ くにつかみ

 

 

やおよろづの かみたちともに

あめのふちこまの みみふりたてて

きこしめせと 

かしこみ かしこみ もまをす

  

(神様にお願いごとをする)

  

かんながら たまちはえませ 

かんながら たまちはえませ 

かんながら たまちはえませ

 

 

 

やしの木 波 虹キラキラ おすましペガサス ふんわりウイング 天使天使天使キラキララブラブ ふんわりウイング イルカ 波 やしの木